タンクキャラが重要なのはわかったけど、「誰を育てればいいのかわからない」という方に向けての記事です。どのキャラも使い道はありますが、育成のタイミングには注意が必要です。
なぜかと言うと、全てのタンクを同時に育てるとエメラルドイヤリングの奪い合いになってしまうからです。そこでタンクの育成時期をずらしておくと、無駄にスタミナを使わずに済みます。
ここではプリコネのよく使うタンクキャラの使用感や使用頻度などを解説します。
はじめにタンクの種類
タンクには物理攻撃に強いタイプと魔法攻撃に強いタイプ、そしてどちらもいけるタイプの3種類がいます。現状クエストにおいて物理アタッカーの敵が圧倒的に多いので、物理攻撃に強いタンクを優先して育てると良いでしょう。
物理攻撃に強いタンク
ミヤコ

自己回復と幽霊化で物凄くしぶといタンク。星2なので数十回ガチャを回せば入手できるかと思います。ゲーム開始直後には必ず加入させておきましょう。
サポート寄りのスキルは一切ありませんが、その倒されにくい性能から序盤のクエスト攻略からアリーナまで幅広く使えるキャラです。ノゾミ加入後も使う機会はあるので、優先して育成しましょう。
ノゾミ

全体HP回復と範囲スタンと挑発が使える超優秀なタンク。星3キャラだけど、ダンジョンコインだけで加入させる事ができるので、加入の敷居はとても低いです。
サポートスキル満載のタンクなので、ミヤコ以上に活躍の場が多いです。全体回復や挑発はボス戦でも有用です。育成しない理由がないので、強化素材は優先してノゾミに捧げましょう。
魔法攻撃に強いタンク
クウカ

挑発と魔法吸収バリアが使える対魔法特化のタンク。星2なのでミヤコ同様に加入自体は簡単で、ダンジョンコインでメモリーピースが交換できるので才能開花も楽です。
物理防御とHPが控えめで、挑発持ちなので倒されやすいです。クエスト攻略にはあまり向いていませんが、アリーナでの魔法PT対策としては使えます。
序盤に優先して育てるほどの性能はありませんが、才能開花の敷居が低いので、プリンセスアリーナの数合わせに使いたくなってから育成を始めると良いでしょう。
専用装備の追加で凶悪なタンクキャラになりましたが、やっぱりアリーナ向けですね。
物理と魔法どちらもいけるタンク
ジュン

物理・魔法攻撃の吸収盾や物理防御デバフが使えるタンク。星3でかつメモリーピースはハード中盤以降なので、加入も才能開花も敷居が高めです。
物理防御と魔法防御、どちらか片方に特化せずEXスキルで低めの魔法防御を補っている感じです。UBの攻撃吸収盾を活用しないと倒されやすく、才能開花しないと使い辛いです。
物理防御デバフと自己回復が使えるので、イベントVERYHARDのワンターンキルやクランバトルでのスコア稼ぎでは重宝します。入手できたら優先的に育成したほうが良いでしょう。
ペコリーヌ

自己強化と自身のサポートスキルが豊富なタンク。初期キャラの一人でメモリーピースはハード序盤から入手ができます。星1スタートなのでピース集めの敷居は低いけど、とても要求量が多い。
スキル1使用で低めの魔法防御を補い、UBで物理と魔法防御どちらも引き上げる事ができます。つまり戦闘開始後に硬くなるタイプのタンクなので才能開花は必須です。
専用装備で物理魔法吸収盾が付くので、まじめに使うなら専用装備が必須になります。しかし挑発もデバフも状態異常も味方への回復も幽霊化もできません。
メモリーピースの必要個数が非常に多く、かなりの晩成型です。クエスト攻略において特別使えるわけでもないので、育成は後回しでも問題ないでしょう。
タンク育成のタイミングとエメラルドイヤリング
他にもリマとかルカとかオーエドクウカとか居ますが、使用用途が限定的なので今回は省きました。この3名は必要性を感じたら育成し始めても遅くは無いです。
クエスト適正の高いミヤコとノゾミとジュンを優先して育成し、他のタンクは必要に応じて育成を始めると良いでしょう。
ペコリーヌやクウカなど、クエスト攻略で使わないようなキャラまで育成を同時並行すると、エメラルドイヤリングの取り合いになってしまい効率が悪いです。
エメラルドイヤリングは序盤こそ不足しますが、ハード7-1でペコリーヌのピース集めを日課にすると余り始める装備なので、エメラルドイヤリングのためだけにスタミナを割くのは非常に勿体無いです。
コメント