ブレイダーになったので使い勝手やスキル振りの考察などを書いてみました。不遇職といわれがちのブレイダーですが、ブレイダーならではの魅力なんかも紹介しますので、転職の際の参考にでもなればうれしいです。
ブレイダーのスキルについて
ファンキーなスキルツリー
ブレイダー転職直後だと、攻撃スキルが1つしかない素敵なスキルツリーに頭を抱えることになります。さらに転職しただけだと通常攻撃は大して強くないです。
武器まで弱いとやる気がなくなりかねないので、最低でも星2製作武器であるベイダナの材料を確保してから転職することを強くおすすめします。
ベイダナの材料は、精錬途中の原石106個、丈夫な皮106個、武器設計図・上巻10個、大理石2個です。
金が掛かるわりに大して攻撃力が伸びないので、ベイダナは青色のもので大丈夫です。毎日ログインしていれば、無料ガチャからもっとマシな武器が引ける可能性もあります。
ブレイダーのスキルに関して
幸いなことにブレイダーは力と攻撃力を上昇させるパッシブスキルに恵まれているので、図鑑を併せて攻撃力を盛ることで通常攻撃だけでも火力が出せるようになります。
クリティカル系は当面無視して大丈夫です。攻撃力が上がりきった後じゃないと恩恵が得られづらい上に、ちょっと振った程度だと効果が実感できません。スキルポイントが消えるだけです。
おすすめなスキル振り
双剣マスタリー初級・筋力コントロール・武器教本(上)Ⅱは最優先で取得推奨です。シナリオ進行のためにも命中確保は必要になるので、正確な攻撃も取ると良いでしょう。
とにかくクリティカル関連は転職してしばらくはスルー推奨です。攻撃力が上がるパッシブスキルを取りましょう。あとは数少ない攻撃スキルの狂気の咆哮を優先すると良いです。
ブレイダーの魅力
- 力とクリティカルポイントが上がりやすく格下相手のID周回が楽
- パッシブスキルが優秀なので将来が楽しみ
- 他の職に比べ、すべてのステータスが重要になるので育て甲斐がある
- 魔法や遠距離攻撃と違って硬派なイメージがある
ブレイダーのだめなところ
- 攻撃スキルに乏しいのでペットの依存度が高い
- 攻撃範囲が狭いので、混雑マップに放つとただ歩いてるだけになることも
- 狩り効率は良くないので、ペットと図鑑と装備がないと挫折しそうになる
- 双剣得意のペットは選択肢がなく、ロクなのがいない
- とにかく攻撃範囲が狭すぎる
結局ブレイダーは強いのか

ペットも装備も図鑑もない状態で転職すると、アンインストールしたくなるので1stキャラでブレイダーを選択するのはあまりおすすめできません。
ソーサラーやガンスリのように、ブレイダーはお手軽強職ではないので、強さを実感できるまでには時間が掛かります。ゆめいろファンタジーラテールにおけるブレイダーは、大器晩成型の趣味職というのが現状です。
ただ、ブレイダーは火力系のパッシブスキルが優秀であり、HP吸収のパッシブもあるので将来が楽しみな職でもあります。
ラミアや黒月姫などの射程の長くヒット数の多い攻撃スキルを持ったペットを確保すれば、放置狩りの効率はかなりマシになります。
1stでブレイダーに転職して、あまりにも素敵なスキルツリーに頭を抱えている方は、射程の長いスキルを持ったペット掘りをすると良いでしょう。
コメント