ゆめいろファンタジー ラテールをやってみたのでレビューします。初期の頃のPC版ラテールをやっていたので、タイトルに釣られてプレイしてしまいました。スマホに向けてかなり近代的になったラテールですが、結構面白かったです。
ゆめいろファンタジー ラテールはこんなゲーム
キャラメイク時にファイター・シールダー・マジシャン・レンジャーの4つの職業を選択します。主にキャラ育成をしながらシナリオクエストを進めるのがメインコンテンツです。
オート機能が充実したMMORPG
ゆめいろファンタジー ラテールは雑魚モンスター狩りやクエストでのバトル、移動などオート機能が充実したMMORPGゲームです。
クエスト欄をタップすると、対象NPCの所まで自動で歩いてくれる他、自動で討伐対象のモンスターの場所に行き、自動でモンスターを狩り続けてくれます。かなり放置要素が多めのゲームです。
何をするゲームなのか
今のところはキャラクターの育成とシナリオクエストがメインコンテンツです。キャラ育成はレベル上げ以外にもモンスター図鑑・ペット・武器強化などのやり込み要素が大きく影響します。
モンスターの強くなるペースが速いので育成を疎かにすると、割と早い段階で詰んでしまいます。キャラ育成をしっかり行い、シナリオクエストを進めましょう。
ちなみに現在対人コンテンツ(PVP)はありませんが、闇属性のペットがPVP特攻を持っています。今後はPVPが実装されるかもしれません。
マルチプレイについて
1日10回入場できるマルチダンジョンがあります。ロビーもあるので友達とマルチプレイも可能です。ただし、中盤までのダンジョンはソロでも簡単にクリアできてしまうので、募集も待機者もあまり無いのが現状です。
ダンジョンの募集よりもフィールド狩りでPTが飛んでくることの方が多いですが、ただの集団放置なのでマルチプレイとは言えません。今後のコンテンツ追加に期待してます。
ゆめいろファンタジー ラテールは無課金でも楽しめるか
そもそもリセマラは可能か
可能ですが、とてつもなく時間が掛かるので非推奨です。一応やり方を説明すると、接続維持報酬のすごろくでフレンドポイント300のマスに止まれば、ショップから10連ガチャチケットが交換できます。
ただし、失敗する可能性もあるほか、ガチャチケットの交換は1回限りな上に一番狙いたいソウル武器の一点狙いはかなり厳しいです。また、ガチャを引いたキャラが使える武器しかでないので、2次職限定の双剣や銃などはリセマラでは狙えません。
無課金でも楽しめるのか
ここからが本題です。結局無課金でも楽しめるのかどうか。結論から言うと全然問題なく楽しめます。ガチャ装備とゲーム内入手の装備は性能が大きく異なりますが、別になくてもシナリオ進行は可能です。
また、モンスターのドロップアイテムを集めるビンゴでは、ガチャ装備であるUR防具が絶対に1個は手に入ります。ガチャも1日1回引けるので、長い目で見ればガチャ装備は集められます。
更にガチャ装備は取引所で買うことができます。通貨であるLコインも時間をかければ貯められるので、ガチャを引かなくてもガチャ装備を手に入れる事は可能です。
ゆめいろファンタジー ラテールプレイの感想
ゆめいろラテールのココが楽しい!
忙しくても楽しめるゲーム設計
シナリオ進行や日課のダンジョンなど、ほとんど放置で済むのであんまりゲームやる時間が取れない人でも楽しめるゲームに仕上がってます。時間の掛かるコンテンツが少ないのも良いですね。
マイペースにのんびりと育成ができる
モンスター図鑑はモンスター毎ではなくエリア毎に区切られているため、無理に背伸び放置狩りする必要がありません。身の丈にあったマップでマイペースに図鑑収集ができるのは魅力です。
ペットが入手しやすくペットのシステムが面白い
ペットはレイドボス報酬からのみ入手可能ですが、入手確率は緩めです(星1ペットの話)。またペットはスキルと得意武器があり、ペットの持っているスキルをプレイヤーが使う事ができます。
また、攻撃に物理や魔法などの分類がないので、魔法攻撃スキルを使うペットを物理職が連れて行っても火力が大きく下がる事はないです。
シールダーでも多職の範囲魔法攻撃スキルが使えたり、遠距離攻撃スキルが使えたりするので、ペット収集が楽しくなります。
ゆめいろラテールのココがクソ!
スキルスロットが少なすぎる
上の画像の右下の丸がスキルスロットです。上3つはペットのスキル、下3つは職業のスキルです。各職業、色々なスキルを習得しますが、スロットに追加できるのは3つまでと少なすぎます。
特に転職後は強力なバフスキルを覚える職業もありますが、スキルスロットが少ないせいでソロではまず使わない死にスキルになってます。
CTが異常に長いスキルなんかもありますし、せめてバフ専用のスロットが1つや2つあっても良かったのではないでしょうか。
レア掘り要素がすくない

ゆめいろラテールではガチャの当たり装備であるソウル装備が最強の装備になります。そして本家ラテールのように、ユニーク装備みたいな雑魚モンスターからのレアアイテムのドロップもないです。
マルチダンジョンでは価値のあるレアアイテムが出現しますが、入場回数に制限がある上にドロップアイテムは無し、ダンジョンクリア後に1個だけアイテムがもらえるという仕様です。
生産システムが御粗末に
バフアイテムである料理やポーション作成や生産レベル、採掘レベルなどのやり込み要素は無く、生産関連が本家ラテールに比べてかなり御粗末になりました。一応ポーションは作れるけどこれじゃないです。
生産系のコンテンツは期待していただけにとても残念でした。個人的にはこれが一番ガッカリなポイントです。
結局ゆめいろファンタジー ラテールは面白いのか

思い出補正が強力ですが、それ抜きにしても楽しめるゲームだとは思います。定額課金の要素もない上に、サブキャラはガチャ装備無しでやっていますが、時間が掛かるだけで無課金でも困る事は今の所はないです。
やり込み要素はありますが、あんまり大きく時間を取られるようなコンテンツはなく、面倒な作業はオートプレイが使えます。ゆめいろラテールはMMORPGだけど手軽に楽しめる、そんなゲームです。
ただ、もう少しマルチプレイや生産が楽しめる設計だったらもっと良かったと思います。たぶんこのゲーム、ラテールじゃなかったら続いてない所か見向きもしなかったでしょう。
図鑑が完成するとやる事がなくなりそうなくらい底が浅めです。今はまだ楽しめているので、今後に期待したいですね。
コメント