魔女兵器でリセマラをし続けて思ったこと「リセマラなんてやらなきゃ良かった」。数日間にも及ぶリセマラの末、結局ガチャに手をつけていないアカウントでスタートを切る事になりました。
2019年7月7日追記
あれからレベルも50になり、色々な武器やキャラに触れてきました。リセマラが必要だとは今でも思いませんが、もし仮に自分がリセマラするなら・・と考えながらおすすめな兵器をまとめました。
僕は無料以外のガチャを一切引かずに4ステージまでクリアしましたが、特に詰むこと無くプレイできています。

最終的に魔女兵器ではリセマラをする意味があまり無い、という結論に至ったのでその理由について解説していきます。リセマラで心が折れそうな方の参考になれば嬉しいです。
SSR排出確率がとても低い
魔女兵器におけるガチャの最高レアリティはSSRであり、その排出確率は0.7%。これに関しては重々承知の上でリセマラをしており、ここまで確率が渋いならリセマラの段階で狙うべきだと思っていました。
ただこれは大きな間違いで、SSR排出確率はあって無いようなものだと思います。
なぜかと言うと魔女兵器には天井があり、70連でピックアップのキャラが必ず手に入ります。なのでガチャを引く時は、排出確率の低さも相まって天井覚悟で引くのが理想となります。
逆を言えばガチャを引くなら70枚のタロット(ガチャ券)を用意して挑まないと、タロットが無駄になりかねません。天井前提で考えるのならば、タロットは一枚たりとも無駄遣いするべきではないでしょう。
それにガチャを一切引かなければゲーム開始2日目で天井に届くくらいの貯蓄ができます。

リセマラに時間を費やすよりも、お目当てのピックアップがいつきても良いようにタロットやジュエルを溜め込みながらゲームを進めたほうが有意義だということです。
配布武器が非常に優秀
SSRこそ至高、この考えは間違ってるとは思っていませんが、配布武器がとても優秀です。
- 超合金HomeRun : 召喚が自動遠距離攻撃。
- 天国の扉 : 召喚効果が沈黙付与+大ダメージ。
- 撲殺エンジェル : 防御無視。召喚が広範囲スタン。
- 降臨の刃 : 召喚効果が範囲HP回復。
- 影御幣 : 高火力で出の早い通常攻撃。
スタンと沈黙は敵を無力化できるのでかなり有用です。更に撲殺エンジェルは防御無視なので使い所も多いです。回復ももちろん必須。影御幣は通常攻撃の主軸に使えるので、編成枠が自然と埋まってきます。
上記の他にもSSRの配布武器もありますので、リセマラで強力な武器を引かなくても苦労せずにクエスト攻略は可能です。
継続プレイが重要なゲーム
魔女兵器がどういうゲームかを簡単に説明すると、3Dアクション盆栽ゲームです。
日に回数制限があるコンテンツをコツコツ消化してキャラ育成を楽しむ、というのがゲームの根幹をなしているため長く続ければそれだけ有利にゲームを進めることができます。
特に序盤から大きな差が出るのが、デイリーミッションです。通常のダンジョンでは消費行動力がそのまま経験値になるので、序盤はダンジョン一周で経験値が5~8程度しか貰えません。
対してデイリーミッションは、100EXPが貰えるクエストが大量に出現するので、プレイヤーレベルに大きな差が出ます。全てのデイリーを解放後、消化すると1,350EXPが手に入ります。
魔女兵器のプレイヤーレベルはかなり重要で、プレイヤーの強さに直結するだけでなく各種コンテンツの解放や、メインクエスト解放の条件になっています。
そのため何日も掛けてリセマラをするのはあまり得策とは言えません。
リセマラ不要説のまとめ
長々と解説しましたが、要するにリセマラに時間を掛けるよりもすぐにプレイしてデイリーミッションを進めてプレイヤーレベルを上げたほうが良い、という事です。
魔女兵器はプレイヤーレベルが上げづらく、メインクエストや各種コンテンツの解放には一定のプレイヤーレベルが必要になっています。
もちろんどうしても欲しいキャラがいるのであれば、リセマラをする価値はあると思います。しかし、ゲームを楽に進めたいという理由でリセマラをしているのであれば、タロットを温存しながら早期にゲームを始めたほうが賢明です。
仮に性能面でSR武器を狙うにしても、天井まで引く時に入手できる可能性は大いにあります。あえて貴重なタロット10枚と時間を費やしてSRを引くのは勿体無いです。
僕がガチャを全く引いていないのは、まだ強キャラの必要性を感じられない、というのが大きな理由です。この記事を書いている今のピックアップは虎千代ですので。。
コメント