後生大事に握っていたABUS。現実と向き合うことにしました。
悩んだ末にABUSを一部損切り
ABUSは以下略。
急遽資金が必要になったので、ABUSを$4.8→$3.97で660株くらい損切りしました。
損失は大体$548くらいです。あれだけ期待していたABUSもなんかちょっと売ったらどうでも良くなってきました。
とはいえ、SPCEは売った後に大暴騰しやがったので、一応今回は一気に売りません。様子を見ながら3月中盤くらいを目処に残りを処分する方向で考えたいと思います。
で、ABUS売った金で何を買ったのかというとIDEXです。
1月の終盤に増資したIDEXをいやらしく値踏みしていたところ、あんまり株価が下がらなかったので再び購入してみました。
今のところ経過は順調です。
前は一ヶ月持たずに売却してしまいましたが、今度はしばらく封印する予定です。
ひっそりと買ったPLTRをひっそりと利確
もう一週間くらいは前の話ですが、12月ごろにひっそりと購入していたPLTRを$24.4→$37で63株全部利確しました。利益は$780くらい。
まだまだ上がりそうな上に、投資額も大した事なかったので放置しようかと迷いましたが、一瞬$40付近まで行って以降はどんどん下がったので、考えるのは後回しにしてとりあえず売却しました。
$30付近まで下がったらまた買い直そうかと思いましたが、増資を始めたFRSXをいやらしく値踏みした結果、全額FRSXに投資することにしました。$8.72で276株の追加購入です。
今後についてと余談
入金金額合計
1,570,000円
資産の評価額合計


1/18:1,437,486円
↓
2/06:1,727,958円
儲かってるのか損してるのかさっぱりなので、今後は入金金額と評価額合計を書くようにします。
年末から1月に掛け、ABUSで見るも無残な結果になりましたが、今のところは持ち直してきました。まだ退場せずに済みそうで良かったです。
もともとはVTIの成長具合や福利効果を書きたくて始めた投資記録ですが、当面はVTI含めETFの取引はしない方向で考えています。
理由はもちろん、金余りの相場がしばらく続きそうだから。とはいえ、積立はしておきたいので、NISA枠を空けつつ資金がもっと膨れ上がった暁には、VTIの購入も検討したいと思います。
多分むりですが。