
ゆめいろラテールでは、ガチャ装備の性能がドロップ品の装備よりも高いため、配布ダイヤを使って武器が引ければ序盤からサクサク進むことができます。
しかし武器が引けなかった場合、割と早い段階でシナリオクエスト進行に支障をきたします。ポーションが尽き、お金がなくなり、タイガーも居ない、という詰み状態は避けたいものです。
ここではゆめいろファンタジーラテールの序盤の進め方と、詰まないための攻略情報を紹介します。
ペットの確保と強化

ゆめいろラテールは、キャラのスキルが3つまでしかスキルスロットに登録できません。しかし、ペットを装備する事でペットが持つスキルを使えるようになります。
またペットの持つ攻撃力は、ステータスボーナス扱いなので、装備時にキャラの攻撃力が上昇します。ペットを育てて装備することで、お手軽に強くなるので、まずはペットの確保をすると良いでしょう。
ペットはマップにたまに出現する巨大なモンスター(レイドボス)から入手可能です。レイドボスは雑魚モンスターのリポップ時に発生判定があるため、放置狩りをしていれば勝手に倒してくれます。
ベロスで入手できる優秀なペット

前後に範囲が広くヒット数の多いウィンピーク

枯れ木の森1で入手可能です。

CTが長く範囲が狭いけど、火力がアホみたいに高いビートル

山林地帯1で入手可能です。

射程が長くCTの短いウルフ

山林地帯2で入手できます。
序盤のペット選びの解説

基本的に狩場のレベルが高いモンスターの方が性能の高いペットになるため、上記のペットはゲームが進むにつれて入れ替え候補になります。
そのため、武器の一致などはとりあえず考えなくても良いです。育成もほどほどで大丈夫です。
ただ、ペットのスキルダメージは属性と種族特攻が大きく影響するため、状況次第で再び使うこともあります。そして等級を上げれば取引もできるようになります。
よって、ペットを確保→図鑑を集めながらペットの厳選→個体値最大ペットを育成、という流れが望ましいです。
個体値の厳選のやり方はこちらの記事で紹介しましたので、よかったらどうぞ。
図鑑を埋めてステータスを上げる

フィールドに生息しているモンスターからは確率で図鑑が入手できます。図鑑を登録することで、対応したステータスが上昇します。

図鑑は攻撃力が上がるものから優先して登録しましょう。全攻撃力が最優先で、次点で力・魔力・素早さの内、自分の職業の攻撃力が上がるステータスが優先です。

スキル攻撃力、最大攻撃力を上げたら命中に振っておくと良いでしょう。アオイチ辺りからミスが目立つようになるため、いずれ振る必要があります。
防御力やHPは命中に振り終えてから着手しても遅くはないです。特に防御力はちょっと上げた程度だと、ほぼ効果が得られません。スキル防御力は後回しで大丈夫です。

この図鑑のステータスボーナスは装備やペットと違い、一度登録すればキャラクターのステータスの底上げになります。
放置するだけで良いので、シナリオクエスト進行が厳しくなってきたら図鑑でステータスを引き上げると良いでしょう。
デイリークエストもしっかりやる

ゆめいろラテールは、シナリオクエストを進めると大量の経験値がもらえますが、シナリオクエストだけだと途中で詰まります。
そのためデイリークエストを行い、シナリオとは別に経験値を稼ぐ必要があります。報酬のおいしいデイリーミッションも、ついでにこなしておくと良いでしょう。
ちなみにクエスト関連やデイリーミッションは挑戦メニューから開くことができます。しかもNPCの所まで自動移動もあります。
序盤の進め方と攻略まとめ

装備もペットも用意せずにサブでマジシャンを作ったら、グリーンウォーキーで詰んでしまった事を思い出し、こんな記事を書きました。
序盤はとにかくポーションの消費を抑えつつ、回復スキル持ちペットのタイガーの入手を目標にすると良いでしょう。
現状はタイガーを育成し、装備や図鑑がしっかりしていれば、放置狩りでポーションを垂れ流さずに放置狩りができます。しかし今後マップが開放されるにつれ、どうなるかはわかりません。
少なくとも現段階でポーションにElyを使うのは、とても勿体無いことは間違いないです。

タイガー入手が面倒なら120円で購入できますが、運営が山岳洞窟1の人払いをしてくれたので、現在はそこまで苦労せずに入手できるかと思います。
ちなみに星2以上のガチャ装備以外は強化を後回しにしても大丈夫です。無料ガチャが1日1回引けるので、強化にお金を使うのは星2以上の装備が手に入ってからでも遅くはありません。
ドロップ品を強化するくらいなら、耐久0にするつもりで適当に研磨でもしておけば良いでしょう。
コメント